特別公開セミナー 訪問介護事業所向け 特定事業所加算のすべて
視聴をご希望の方は、こちらから以下を記載の上、お申し込みください。視聴用URLをお送りします。
・法人名/事業所名
・担当者名
・メールアドレス
次回セミナー
2023年11月25日(土)14:00 豊中市立市民公益活動支援センター
NPO法人運営のコツ ①定款はこう変える
お問合せ・お申し込みはこちら
PriRegは、個人情報の安全管理をサポートします。
事業者の個人情報を安全に取り扱うためのICTを含めた環境整備と組織体制のご提案を行い、個人情報の取り扱い方法を定めた規程と現場で使用する書式を提供し、これらを職場に浸透させる教育研修を実施します。
PriRegについて
PriRegは、privacyとregulationを語源とする造語です。privacyをregulation(規程)で守ろうという志を持っています。
我々は、個人情報保護のエキスパート、IT企業、Webデザイナーとしての豊富な経験を有する人材から成る専門家集団です。これらの人材の中には、同時に弁護士、税理士、司法書士、行政書士など、企業活動に必要な有資格者が多くいます。我々は個人情報保護に止まらず、企業全体を見据えたアドバイスができます。
住所:大阪府豊中市上新田4丁目16番1-43号
正会員数 15名。内、個人情報保護士5名(2023年5月14日現在)

理事長 本多雄一
業務案内

規程と書式の整備
社内における個人情報の管理体制と関連の社内規程を整備し、個人情報を取り扱う際の書式を提供します。既存の規程や書式を押し付けることはいたしません。取り扱う個人情報の種類や量、組織体制を十分に聞き取った上で、最適な規程と書式を作成します。お見積りは無料です。
Pマーク取得支援
個人情報の安全管理もマネジメントの一つですから、PDCAサイクルに乗せてスパイラルアップを図ることが重要です。そのため、PriRegは事業者を定期的な監査で継続してサポートしたり、個人情報を適切に取り扱っていることを消費者へアピールできるプライバシーマーク取得の支援も行います。
社内研修
個人情報を適切に管理するためには、個人情報に関する関心を持ち、その内容を知ることが必要です。そこで、PriRegでは社員研修を専門とするチームが個人情報保護の仕組みや社内規程の運用をわかりやすくお伝えします。PriRegでは、全ての研修をオンラインで配信することが可能です。
例えば、次のような研修メニューを用意しています。
基礎編:個人情報保護法の易しい解説(60分 税込16,500円)
中級編:安全管理措置の実践(90分 税込27,500円)
上級編:窓口担当者の養成(2時間×3日 税込66,000円)
この他に、「ホームページに掲載する個人情報保護方針の作成の仕方」や、小規模事業所又は店舗での最低限の個人情報保護」など、テーマを絞った研修メニューも用意しています。(各60分 税込16,500円)
全てオンラインでの提供も可能です。
お問い合わせは、専用フォームからどうぞ。
オンライン介護相談室
PriRegでは、要配慮個人情報を多く保有する介護事業所向けに個人情報の安全管理の助言を行って参りました。その過程で個人情報だけではなく、多くの記録書類(アセスメント・計画書・契約書等)作成に関する知見も蓄積されてきました。その結果、介護事業所における運営指導(実地指導)対策のノウハウが蓄積されています。そこで、この多くのノウハウと、2024年4月から必須となるBCP作成のコツとを介護事業所様に提供すべく、2023年4月からオンライン介護相談室を毎月開催します。2023年度の予定は以下の通りです。
4月 BCP策定に向けてのスケジュール、介護サービス相談員とは(4月13日14時から1時間程度)
5月 高齢者虐待防止と身体拘束の禁止研修(5月15日14時から1時間程度)
6月 BCP策定の準備(問題点の洗い出しと代替手段の検討)(6月12日14時から1時間程度)
7月 人権研修(パワハラ防止を中心に)、ヒヤリハット募集(7月14日14時から1時間程度)
8月 ICTの一層の活用方法、特定事業所加算①(8月18日14時から1時間程度)
9月 BCP第1版の策定と今後のPDCAサイクル(9月12日14時から1時間程度)
10月 ヒヤリハット活用研修のやり方(10月11日14時から1時間程度)
11月 高齢者住宅の選び方(紹介する側の視点)
12月 BCP第1版の修正(完成に向けて)
1月 人権研修(個人情報保護を中心に)
2月 特定事業所加算②、希望する研修のリクエスト受付
3月 BCPの再点検、2024年度スケジュール
以上のほか、毎月、記録書類(アセスメント・計画書・契約書等)に関するご質問にも、できる限り回答いたします。
オンライン介護相談室の利用を希望する介護事業所様は、利用会員登録をお願いいたします。利用会員の皆様へは研修の動画配信をYouTubeで研修終了後1カ月間行いますので、事業所全体での受講が可能です。
利用会員の年会費は、税込8,000円です。
お問合せ・お申し込みは専用フォームからどうぞ。。
個人情報保護方針
特定非営利活動法人PriRegは、個人情報保護の重要性に対する事業者の認識を改善することによって経済活動の活性化と個人の権利利益の保護を図り社会に貢献すること、ひいては市民が安心して暮らせる社会の構築に寄与することを目指しています。
その一環として、我々に業務を委託される事業者様をはじめ、お取引先様、セミナーにご参加いただいた皆様、正会員及び従業員などの個人情報を安全かつ適切に管理します。
具体的には以下のとおりです。
- 我々は、個人情報保護の責任者を置き、適切な管理を行います。
- 我々は、個人情報の利用目的(後述)をお知らせした上で、ご了解をいただいた範囲内で個人情報を取得し、利用します。
- 我々は、予めご本人様によるご了解がある場合及び法令による場合を除き、個人情報を第三者に提供又は開示しません。ただし、個人情報の利用目的を達成するために第三者に業務を委託することがあります(例えば、お客様にご依頼いただいた書類をお送りするため配送業者にお客様のご住所・お名前を知らせること)。この場合は、個人情報を適切に取り扱うことができる委託先を選定し、必要に応じて委託先を監督します。
- 我々は、個人情報に関する担当窓口を設置し、ご本人様から個人情報に関する照会やご相談等に適切に対応します。
- 我々は、個人情報を適正に取得し、取得した個人情報は正確性・完全性・最新性を保ち管理し、その漏洩・改ざん・滅失・毀損を防止します。
- 我々は、関連法令等を遵守(するとともに、これらの改正や社会環境の変化に対応するべく、個人情報保護の取り組みの継続的な改善、向上に不断の努力をします。
個人情報の利用目的
➀ 当法人にご依頼いただいた業務の遂行及びアフターサービス
② 当法人へのお問合せ及びご相談への対応並びにその記録
③ 当法人が主催、共催又は後援する研修・セミナーのご案内
④ 過去にご依頼又はご相談をいただいた件に関連する法改正情報の提供
⑤ 当法人の連絡先が変更になった場合のお知らせ
(以下、2022年4月1日追加)
クッキー(Cookie)について
当法人のウェブサイトでは、お客様の利便性向上、本ウェブサイト改善のための閲覧状況の統計的な把握、お客様への最適なサイト表示、および広告の配信のためのクッキー(Cookie)は使用していません。
個人情報の開示請求など
ご本人様から、個人情報の開示、利用目的の通知、訂正、追加、削除、利用停止、消去及び第三者への提供の停止をご請求される場合は、個人情報担当窓口までお問い合わせください。所定の手続でご本人様であることを確認のうえ、すみやかに対応します。
個人データの管理について責任を有する者の氏名又は名称及び住所
本多雄一 豊中市上新田4‐16‐1‐43
個人情報担当窓口
理事長 本多雄一 mail: personalinfo@privacy-regulation.com
制定日 2020年6月22日
改訂日 2022年4月1日
特定非営利活動法人PriReg 理事長 本多雄一